2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

 ボーカルに雰囲気を付加

96KHz32bitの編集であると、リバーブなどの負荷がきつい場合が多い。モジュレーション系のコーラスなども負荷が高い。70チャンネルも使っているからね、この曲の場合。 こんな時は、ボーカルだけ一度ステレオファイルに書き出して、もう一度別枠でボーカル…

 できるだけワンテイクで

ボーカルは、流れが重要なので、できるだけ通しで唄うようにしている。そうでなければ、1番と2番を分けるくらい。何テイクか録音して、いいものを選ぶが、譲れない部分というものもでてくるものだ。流れや全体の雰囲気がよい場合、1箇所だけの音程の不安…

ボーカル編集

コーラスもほぼ落ち着いて、仮歌を本ちゃんモードに入れ替える。

 コーラスの編集

昨夜録音したコーラス、3声で6パートをステレオファイルにまとめてNUENOから持ち出し、WaveLab5とSound Forge6でそれぞれに編集した。 WaveLabでは、ハイファイコーラスで音の厚みを増量させ、そのファイルに少々エフェクト処理をした。 Sound Forgeは、バ…

この1曲は佳境に入ってきた

「黄色いラスク」は佳境に入ってきました。こんなに時間をかけるつもりもなかったのだけれど。

 歌を入れてみる

仮歌を消去して、本番モードで唄ってみる。こうなると、あとは、ギターをいくつか録音して、とりあえず「黄色いラスク」は修了できる目安が立ってきた。やはり体調がいいと、こうもすんなりと作業が進むものだね。 そして、音色。 音色もイメージどおりにで…

 コーラスを入れる

2月にコーラスを一度録音して、3声をだいたい把握できていたので、すんなりと6通りのコーラスを録音できた。エンディングだけは、急遽違うことを考え付いて、ブラスにからめることにした。 今度は、チューニングがあっているために、すんなりとコーラスの…

 ブラスをドラムスにからめて

KORG Legacy Collection DIGITAL EDITIONで、まずブラスの音色を使ってみる。NUENDOをまたもや96KHzにコンバートして、M1を3つ立ち上げる。2つはブラスの違う音色だ。もう一つは、ピアノのアレンジした音色。これはレゲエのリズムを奏でるためだ。 192KHzで…

 KORG Legacy Collection DIGITAL EDITION

KORGのM1を所有しているのだが、昨年の暮れに音源部が壊れた。MIDI入出力は大丈夫なので、音源さえ別にあれば使うことは出来る。いつか、修理に出そうとは思う。でも、16bit44.1KHzのPCM音源だから、KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITIONに変えようと思…

作業、はかどる

この土、日曜日で「黄色いラスク」はかなりの進展を見た。

 レゲエの音色に

●Spectrasonics TRILOGYの音色を変えてみる。ざっと見て、レゲエのものがあった。どれどれ、やってみよう。聞いてみると、かなり印象が変わる。だいぶいい感じになる。今さらながら、音色の変化の重要性を再認識した感じだ。この音色なら、もしかすると音の…

 ドラムスに吸い付ける

昨日録音したものをまた録音しなおし、音のタイミングをドラムスに近いように修正した。これは、大いなる軌道修正だ。自分の思っているイメージに音を近づけるためだが、ドラムスにあわせてテンポを変えたので、そのテンポに追従してベースをエディット。そ…

軌道修正

体調がよくなると、いろいろ細かなことにまで手が回るようになるものだ。今日はベースをエディットした。

 唄とギターの仮入れ

96KHzでは、唄やコーラスを入れたことがあったが、192KHzでこの曲ではまだない。サッと唄を仮入れ。とはいえ力が入る。ギターもちょいとバッキング。ここで夜中の0時を回った。もうおしまい。無理はしない。"本日のサンプル"

 安易なものはダメ

ありゃりゃ、まったく音楽が聞こえない。だめだこりゃ。却下である。やっぱり、しっかりとしたモニター環境のないところでの安易な録音は、アイディアの確認程度にしか使えない。192KHzのファイルに戻って、ベースを録音。昨日書いたとおり、Oxgen8のタッチ…

体調復調の兆し

昨夜から熱も下がって、今日は動くことができた。早速、納屋のスタジオで昨日の44.1KHzに下げての簡単な録音を聞いてみる。

 ギターも簡単に録音してみる

部屋で録音だから、RME Fireface 800のHi-Z入力が使えないし、●MACKIE ONYX1620を通した音もモニターできない。まあ、それでもチューニングがまともになったことに気を良くして、さっと簡単なレコーディング。この手軽さは、なんだか魅力ではある。 "本日の…

 ギターのオクターブチューニング

せっかく布団にいるのだから、と、ストラトキャスターのオクターブチューニングもした。そういえば、数年間、高校生に貸していたんだっけ。そのあと何の調整もしていなかったことを思い出す。 AiMa Chromatic Tunerというシェアウェアのチューナーを使って、…

 簡単なレコーディング

部屋はモニター設備が整っていない。オーディオインターフェースもM-AUDIOのDelta Omni Studio66で、それはそれで安定はしているのだが。ヘッドフォンは、audio-technicaのATH-A1000だ。鍵盤もOxgen8で、リズミックに弾くには、なかなかきつい。それでも、ベ…

 NUENDOのバグ

そのサンプルレイト変換で、Steinberg NUENDO3は必ずこける。何度やっても最後にこける。サンプルレイト自体は変換されるのだが、イメージファイルを生成できないようなのだ。これはバグだね。ファイルを空にして立ち上げて、サンプルレイト変換されたファイ…

 192KHzから44.1KHzへ

部屋のPCは非力である。96KHzでの作業も危ない時がある。さらに、今日はネットワーク越しにファイルを転送するので、サンプルレイトを44.1KHzまで落とした。そうすると、1ファイル200Mbyteもあるものが45Mbyte程度まで下げられる(モノラル)。

ギターのメンテナンス

どうもいまだに熱がすっきり下がらなかった。それで、納屋のスタジオでは作業できないので、布団の横のPCで、ちょっとした作業をした。